清澄白河 歯医者 にしざわ歯科クリニック Rotating Header Image

赤ちゃんの歯磨き、いつから始める?

赤ちゃんの歯磨きは、最初の乳歯が生え始めた頃からスタートするのが理想です。多くの場合、生後6~9ヶ月ごろに下の前歯が生えてきます。この時期から、ガーゼやシリコン製の歯ブラシで優しくふき取る習慣をつけてあげましょう。

1歳を過ぎて歯が増えてきたら、赤ちゃん用のやわらかい歯ブラシに切り替え、1日1~2回の歯磨きを習慣づけます。特に寝る前の歯磨きは大切です。寝ている間は唾液の分泌が減るため、むし歯のリスクが高くなるからです。

赤ちゃんが歯磨きを嫌がることもありますが、無理に行わず、笑顔や歌、遊びを取り入れて楽しい時間にしてあげるのがコツです。保護者のひざの上に寝かせて行うと安定しやすく、お口の中も見えやすくなります。

乳歯は永久歯の健康にも関係する大切な歯です。早い時期から歯磨き習慣を身につけることが、将来の健康な口腔環境づくりにつながります。

  カテゴリ:未分類
清澄白河 歯医者 にしざわ歯科クリニック