清澄白河 歯医者 にしざわ歯科クリニック Rotating Header Image

スポーツドリンクと虫歯の関係 部活中の子どもに注意

暑い季節や運動中に欠かせない飲み物といえば、スポーツドリンク。
熱中症対策やエネルギー補給に便利ですが、実は虫歯リスクを高める飲み物でもあることをご存じでしょうか?

今回は、清澄白河の歯医者さん「にしざわ歯科クリニック」が、スポーツドリンクと虫歯の関係について詳しく解説します。

スポーツドリンクの特徴

スポーツドリンクは、体の水分・電解質を素早く補給するために作られています。
しかし、その一方で次のような特徴があります。

・糖分が多い:500mlあたり20〜30gの糖質(角砂糖5〜7個分)を含むことも
・酸性度が高い:口の中が酸性に傾き、歯が溶けやすくなる

この「糖分+酸性」の組み合わせこそが、虫歯リスクを高める要因です。

なぜ虫歯になりやすいの?
1. 虫歯菌のエサになる
糖分は虫歯菌(ミュータンス菌)の大好物。酸を作り出し、歯を溶かします。

2. 酸で歯が弱くなる
スポーツドリンクそのものの酸性度によって、歯の表面(エナメル質)が軟化します。

3. だらだら飲みが危険
運動中に少しずつ長時間飲み続けると、口の中が常に酸性状態になり、再石灰化が追いつかなくなります。

特に注意が必要な「部活中の子ども」
・部活動や練習中に頻繁に飲む習慣がある
・汗をかくため、唾液量が減りやすい(唾液の自浄作用が低下)
・疲れて帰宅し、歯磨きを怠ってしまうことも

こうした状況が重なることで、中高生に虫歯が急増するケースも少なくありません。

虫歯リスクを減らす飲み方の工夫
・水やお茶を併用する
・運動後は口をゆすぐ
・スポーツドリンクは必要な場面だけにとどめる
・「だらだら飲み」ではなく、短時間で飲み切る

家庭でできる予防ケア

・部活後はできるだけ早く歯磨きをする
・フッ素入り歯磨き粉で再石灰化を促進
・就寝前のブラッシングは特に丁寧に
・定期的な歯科検診で虫歯の早期発見

にしざわ歯科クリニックのアドバイス

当院では、部活動やスポーツを頑張るお子さまの虫歯予防に力を入れています。

・一人ひとりの生活習慣に合わせた飲み方・磨き方の指導
・定期的なフッ素塗布やシーラントによる予防
・部活や習い事のスケジュールに合わせたケアプラン

まとめ
・スポーツドリンクは「糖分+酸」で虫歯リスクが高い
・部活中の子どもは、頻繁な摂取・唾液不足で特に注意
・飲み方の工夫と家庭でのケアが虫歯予防のカギ
・定期的な歯科検診で早期発見・予防を

清澄白河で「子どもの虫歯予防」を考えるならにしざわ歯科クリニックへ

スポーツや部活動は子どもの成長に大切ですが、歯の健康を守る工夫も欠かせません。
にしざわ歯科クリニックでは、生活習慣に合わせた予防アドバイスを行っています。

お気軽にご相談ください。

  カテゴリ:未分類
清澄白河 歯医者 にしざわ歯科クリニック