「子どもを歯医者さんに連れて行くのは、いつがいいの?」
「痛がってからで大丈夫?」
このようなご相談を多くいただきます。
実は、子どもの歯医者さんデビューは痛みが出てからではなく、もっと早いタイミングが理想です。
今回は、清澄白河の歯医者さん「にしざわ歯科クリニック」が、初めての小児歯科受診の目安や流れをご紹介します。
歯医者さんデビューの目安は?
● 乳歯が生え始めたら(生後6か月頃〜)
下の前歯が生えてきた時点で、歯科医院でのチェックを受けることができます。
この時期は、虫歯の有無よりも生え方や清掃の仕方の確認が目的です。
● 遅くとも1歳半〜3歳までに
この頃は乳歯がほぼ生えそろう時期。
虫歯リスクが高まる時期でもあり、1歳半健診や3歳児健診と合わせて歯科受診をおすすめします。
初めての受診で何をするの?
初めての小児歯科受診では、次のようなことを行います。
・乳歯の本数や並び方の確認
・虫歯の有無や歯ぐきの健康チェック
・歯磨きの仕方や仕上げ磨き指導
・食生活や哺乳習慣のアドバイス
・必要に応じてフッ素塗布
痛い治療をするわけではなく、健診・予防がメインなので安心して受診いただけます。
早めに歯医者さんデビューするメリット
・虫歯の早期発見・予防ができる
・親御さんが仕上げ磨きやケア方法を学べる
・子どもが歯医者さんに慣れる(怖がらず通いやすくなる)
・食習慣や歯並びの成長を見守れる
特に「歯医者=痛いところ」というイメージを持つ前に通院することで、通いやすい環境を作れるのは大きなメリットです。
まとめ
・歯医者さんデビューは乳歯が生え始めた頃から可能
・遅くとも1歳半〜3歳頃には受診を
・初診では健診・予防が中心で、痛い治療は基本的に行わない
・早めの受診で「虫歯予防」「歯医者さんに慣れる」効果がある
清澄白河で「小児歯科デビュー」を考えるならにしざわ歯科クリニックへ
大切な乳歯を守るために、そして将来の永久歯を健康に育てるために、最初の一歩は早めの歯科受診から。
にしざわ歯科クリニックでは、親子で安心して通える小児歯科を目指しています。
お気軽にご相談ください。
2025年9月18日 カテゴリ:未分類